ふんわリッチな毎日💛

ふんわリッチに💛らく~にハッピーに💛そんな日々をつづります。

●公文は習い事として効果があるの?

はじめに

 

子供さんが年中や年長に上がる頃に、入学準備に何かさせたほうがいいかな~と考えることがあると思います。

ママ友の間でも話題になることが多くなり、もう始めている子どものママにリサーチしたりますよね。

子どもチャレンジやZ会、すまいるゼミの通信教育がいいかな?

公文、そろばん、学研、どらキッズとか教室へ通うのがいいかな?

などなど・・・悩みますよね。

 

小2の息子は幼稚園年中の終わりのころから公文に通っています。

年中の終わりごろに国数の2教科、年長の秋から英を始め、合計3教科しています。

 

お勉強系に何をさせようか悩んでいる人、公文に入るかどうか悩んでいる人もいるかと思うので、公文へ息子を通わせている理由を書いてみようと思います。

 

 

 

公文について

 

小1の時 くもんタワー

公文へ通うキッカケ

 

 小さい頃から、しまじろうの『子どもチャレンジ』をやっていたのですが、初めの数日は楽しくお勉強したり、ふろくを楽しむけれど、すぐに飽きていつも付録がどんどんたまってしまうのでこれでいいのか、悩んでいました。

 

幼稚園の年中の秋頃、夫が急に「小学校に上がるまでに脳に刺激を与えていたほうが良いのでは?」と言ってなぜか『七田チャイルドアカデミー』に体験申し込みをさせようと言ってきました。

七田式は1歳の頃、右脳教育の興味があって体験したことがあったのですが、教えはとても良いのは分かるけれど、『月謝も高額だしもうすぐ転勤の辞令もあるし、どうしよう・・・』と思いつつそのままになっていました。

その頃始めていたら息子はどうなっていたんだろう??ちょっと気になる(笑)。

 

結局、七田を体験して、小学校受験をするお子供さんが多くて、本当に今から役立つのか、右脳の教育はもっと小さい頃から始めないと遅いのかな?と思い通うのは辞めました。

 

でも、このことををキッカケに夫も息子の教育を気にしているのなら、私もまだ早いと思っていたけれど考えてみようと思いました。

息子が通っていた幼稚園は、のびのび系で勉強を全くしない幼稚園でした。

通う予定になっていた小学校の校区には、ヨコミネ式の幼稚園がありました。

その幼稚園の子供たちは九九が言えたり、漢字や計算が出来る子供たちが沢山いると聞いて、うちの子はその子達と一緒に勉強についていけるのか少し心配だったのです。

 

周りのお子さんや兄弟を通わせている人が多くて、色々話を聞いて興味があったのがまず公文だったので公文を体験してみました。

近くに2か所あったのですが(くもんは週2回通います)

ひとつは水曜日と土曜日

もう一つは火曜日と金曜日に通う

土曜日はゆっくりさせたいから、火金に通う教室に体験させました。

 

息子もプリントを楽しんで「はいる!」と言ったので決めました。

小学校からも近くて、学校終わりにそのまま行けるし、お友達も出来て良いかな、とそのお教室にしたのです。

 

そろばんにも興味があったのですが、まだ早いかと思うので入学準備でとりあえず公文でいいかなと思いました。

学研も気になったけれど、教室が少し遠いし息子が気に入ったんだしもう体験しなくていいかな、と思いました。

 

公文のデメリットは?

 

やはり宿題が多いということでしょうか。

はじめは簡単なプリント学習で、宿題は各教科5枚もらい本人も楽しんで通っていました。

  公文のセミナーで「小学1年生くらいまでには英語を勉強させた方がいい」という英語教育の大切さを聞いて年長の秋から英語も勉強させることにしました。

3年生から英語教育も始まるし、Eペンシルで学ばせるのも楽しそうだな~毎日聴くとヒアリング力がつくし・・・、と思ったのです。

 

しかし、3教科勉強させるのはだんだん大変になってきました。

国語の進度が進むと、漢字が全然わからなくて泣く。

書き順も分からなくて泣く。

 

特に英語の進度が早く、ぜんぜんわかっていないのに、どんどん進んでヒアリングも暗唱もできないのです。

小学校に入ると学校の宿題も多いのに、難しくなる公文の宿題もするのを全力で嫌がるようになりました。

 

「くもんは?」と毎日聞いて、逃げる息子。

毎日ガミガミいってやらせていてホトホト疲れました。

先生に相談しても、少し進度を遅らせてくれるのですが、「大丈夫」という感じで言われるのでそのままに・・・。

息子は内弁慶なので、教室では真面目に勉強するし、教室にはクラスのお友達もいるので、通うことは嫌じゃなかったので続けました。

 

プリントを減らしたり、進度を遅らすことも出来るのですが、せっかく高いお金を払っているのだから・・・と躊躇ってしまうくらい料金は高いです。

1教科7150円と高額です。

・・・でも英会話教室に行かせなくても良いし、同じ所でまとめて勉強出来るからいいかな、と思っています。

 

また、算数に関しては文章題が全くないので、学校での文章題で行き詰ることがあります。

まだ2年生で読解力が足りない我が子なので、もし公文で文章題を習っていても解けるのか怪しいのですが、文章題や図形の問題もあれば嬉しいのですが。

 

公文は苦悶?

 

「公文はお母さんをダメにする」という話を聞いたことがあります。

公文は宿題が多いので「勉強やりなさい!」とお母さんが怒らないといけなくて神経をすりへらし、お母さんをダメにするというのです。

それ分かる~!本当にその通りで何度雷を落としゲンコツをしたか分かりません。

くもんは朝にやって夕方は学校の宿題をやって放課後遊んでいる子もいる・・・。

他のお子さんはちゃんと時間を決めて宿題をやっているのにうちの子はどうして嫌がるのだろう・・・。

公文はうちの子は向いていないんじゃないかな、と真剣に思い辞めようかとました。

 

公文を辞めなかったワケ

 

ちょうど2年生になるとき、夫の転勤が決まりました。

今の教室の公文も終わりです。

新しい場所では、学研もあるし、そろばん教室もある。

いろいろ見学へ行って決めようと思いました。

 

息子と公文を辞めるか、教科を減らす相談をしても、なぜか「嫌だ」と言いだします。

 また、せっかく頑張った公文を辞めて他に変わるのは勿体ないかな?と思うようになり、まずは2か所、公文へ見学へ行ってみて考えようと思いました。

 

そうすると、息子が1か所の公文を気に入りました。

なぜ気に入ったか後で聞いたら教室に飴が沢山入った箱があったので『飴ちゃん』をもらえると思ったそうです(笑)。

また見学へ行ったとき、その先生はいろいろ関心を持ってこちらの話をたくさん聞いてくれて、アドバイスを頂いたので、こちらで公文を続けようかな、と決めました。

 

 もう一つの教室は、小学校の近くで学校帰りに通えて良かったのですが、先生が忙しそうで、ただの見学で帰りました。

 

飴ちゃんを貰える教室で、公文を続けてみようかな、と決めました。

 

 

教室での息子へのモチベーション対策

 

いま通っている教室は、田舎で関西の教室みたいに沢山の先生がいて子供で一杯の状態じゃないので先生もよく見てくれる気がします。

前の教室はある程度出来たら次へ進んでいたのですが、今は何度も何度も出来るまで繰り返し勉強させてくれます。

 英語や他の教科の進度もゆっくりにしてもらいました。

スイミングの日は宿題をなしにしてもらいました。

うちの子はどんどん進む勉強好きなタイプじゃないし、3教科やっているし、ゆっくりでいいや、と思っています(先取り学習でどんどん進んでいる子が眩しいですが)。

 

先生は息子に『出来る』問題を与えてくれて、『出来た!』という実感を持たせてくれます。その方が勉強を次第に好きになって、少し難しいことにチャレンジできるようになるから、と言ってくれています。

 

教室の帰りに飴をくれたり、出席のシールを集めてプレゼントをくれたりする楽しみがあり、本人のくもんへ通うモチベーションになっているようです。

 

 家での息子への宿題対策

 

 これは試行錯誤しながら取り組みました。

うちの子は、

おやつを食べてから!

外で遊んでから!

テレビを観てから!

ご飯食べてから!

お風呂入ってから・・・と全て本人の希望を聞いていると、公文をやらずに寝ます。

後回しにしてさせていたら、全力で嫌がります。

まぁまだ小さいし、やりたくないですよね。

なので、

テレビ、おやつと晩御飯は学校と公文の宿題をしなかったらあげない。

放課後、お友達と遊ぶ約束している日は、学校の宿題をしたら遊んでいいけれど、公文は帰ってきたら必ずやる。

毎日宿題をやったら、ipadで動画を観たり、ゲームをするのは、週末にOK。

 

ということを決めました。

 

はじめは、可哀そうな気持ちでしたがこれで効果がありました。

今はこれで全力で嫌がることはなくなりました。

これを続けれるようになったら、任天堂スイッチを買ってあげることになっています。

こういう工夫をして、ガミガミ怒っていた私も心が落ち着くようになりました。

 

いちばんは、プリントの進度もゆっくりになり、まちがえたら分かるまで繰り返してくれることが良かったのでしょうね。

 

 

今は当たり前のように通い学んでいます☆

公文の良かった面

 

全国どこでも公文はあって、いつでも続けられるから、引っ越しして休んでもすぐに復活出来るのが良い面ですね。

教室が多いので、何かあったら別の教室へ変えることも出来ます。

毎日プリントをすることで、勉強嫌いな息子でも徐々に机に向かう習慣がついています。

まだ急ぐとうっかりミス頻発ですが、お蔭で集中力もついてきました。

繰り返しプリントをするので基礎力はついていると感じます。

受験することになったら、小4から学習塾へ行くと思うけれど、受験しなかったらずっと続けて基礎力や応用力をつけて欲しいです。(息子も嫌じゃなかったらですが。)

 

 

 おわりに

 

 公文かそろばんか学研か・・・。

それぞれメリット、デメリットありますよね。

 

私はそろばんと学研には体験に行きませんでした。

行っておけば良かったかな、と後で少し後悔したので、じっくり色々なところを体験して、焦らずに決めれば良いと思います。

 

 

今、勉強をすることは、将来『やりたいこと』が見つかったときに、その学校に入れるように、その勉強が分かるようにするためにやっているのだよ、と息子には言っています。

 

どこが良かったなんて、正直分からないのですよね。

本人がいつか勉強したいことが見つかって、「通ってて良かったよ、役に立ったよ」と言ってくれたらいいな~。

今は、本人が楽しく通ってくれていたらいいのかな。

どこへ通っても続けていたら効果は出るのではないのかな。

と感じています。

 

 

公文に関しては、転勤して実感したのですが、先生によって考え方や進度も大きく違うということ。

 

公文を辞めた人の話を聞くと、先生が厳しくて終わるまで3時間くらい教室に残されたり、プリントの枚数がとても多い教室だったり・・・。

その先生が合わなかったら教室は変えられますが、慣れたところを変えるのもエネルギーがいることです。

通える範囲の教室を見学させてもらって、先生のお話を聞いて、可能であればママ友からの口コミも聞いて、じっくり検討して下さいね。

 

 

もし迷っている人がいれば参考になれば幸いです。